整形大国と呼ばれる韓国は、整形の技術や整形費用の安さから、整形するための旅行先として日本女性からの人気が非常に高いです。
整形女子の間では、整形しに韓国へ渡ることを「渡韓」と呼んでいます。
一時は感染症の問題でなかなか韓国へ行くのが難しかったですが、最近は規制もようやくゆるやかになってきましたね。
ということで今回は、整形における渡韓について、経験者しかしらないお役立ち情報をまとめました。
整形のための渡韓は美容整形女子にとっては今やほぼ当たり前のこと。
今後韓国で整形を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
渡韓のメリット
整形のために渡韓するメリットは、大きく分けて2つあります。
施術によってはコストが安く済む
技術が高いクリニックがたくさんある
それぞれ紹介していきます。
施術によってはコストが安く済む
日本の美容整形は当然自費診療になるので、施術内容次第ですがかなり高額になることも珍しくありません。
数十万円なんてざらですし、数百万単位で行う手術も普通です。
しかし渡韓すれば、日本で行う同様の施術内容が何割も安く受けられることがあります。
人気の施術を例に、価格帯を比較してみましょう。
韓国と日本の整形コスト比較
日本よりも圧倒的に美容整形外科の多い韓国はつねに激しい価格競争が起こっており、施術の料金が下がりやすいというのがコストダウンの理由。
韓国の美容整形外科の数は4000を超えるともいわれていますから、納得ですよね。
ただし、施術によっては日本とそこまで料金が変わらないパターンもあります。
例えば、二重の埋没法やヒアルロン酸注入、ダーマペンなどは日本と韓国でどちらもそこまで料金設定は変わりません。
そうなると、渡韓にかかる費用や滞在費を考えると国内で施術を受けたほうが安く済む計算になります。
渡韓は施術によってはかなりコストを安く済ませることができるメリットがありますが、受けたい施術によっては損することもあるので「韓国に行けばなんでも安い!」と思いこまずにしっかり比較することが大切です。
技術が高いクリニックがたくさんある
整形に対して偏見が少なくかなりオープンな韓国は、整形を受ける人がとても多いです。
ダウンタイム中に顔にガーゼを張った状態で外出している方を見かけたこともあるくらいです。
だからこそ各クリニックの症例数が非常に多く、かなり高い技術を持っている医師がたくさんいます。
日本でもかなり整形への偏見は少なくなってきましたが、それでも韓国に比べればまだまだ美容整形を受ける人は少ないです。
韓国の医師レベルで施術をこなしている医師は少ないため、技術面を考えても渡韓にはメリットがあると言えるのです。
渡韓のデメリット
整形女子にとってはかなりメリットの大きい渡韓ですが、デメリットもあるので確認しておきましょう。
デメリットは、大きく下記の3つです。
カウンセリングのための渡韓が必要
ダウンタイムも含めた滞在期間が必要
修正が必要になった時には再度渡韓が必要
それぞれ解説していきます。
カウンセリングのための渡韓が必要
韓国で整形することになったとしても、カウンセリングが必須なのは日本と変わりません。
日本で施術するときと同じように、気になるクリニックはしっかり下調べしてカウセ巡りする必要があります。
事前にどのクリニックをめぐるかカウセ巡りの計画を立て、往復の交通費と必要があれば宿泊費の用意もしなければなりません。
サクッと韓国を訪れて気軽に整形ができるイメージがある方は、下準備のことを忘れないようにしてください。
ダウンタイムも含めた滞在期間が必要
渡韓整形した場合、整形してすぐに帰国というわけにはいきません。
施術によって最低でも数日、ダウンタイムに様子を見るための滞在が必要です。
大規模な施術であればあるほど長期間滞在しなければなりません。
抜糸が必要なこともあり、例えばとある韓国の大手クリニックで骨削り系の施術を受けた場合は抜糸まで2週間以上余裕を持ったスケジュールが組まれます。
日本で仕事をしている場合は事前に長期休みの調整が必要になるなど、スケジュールの調整が大変です。
修正が必要になった時には再度渡韓が必要
帰国後、仕上がりに納得がいかず施術を受けたクリニックに修正を受けに行く場合であっても、再度渡韓が必要です。
こうなってくると、カウンセリングのための渡韓、施術のための渡韓、そして修正のための渡韓と計3度も韓国と日本を往復することに…。
いくら日本でうけるよりも安い施術だったとしても、とんとん、もしくはマイナスになってしまう可能性もあります。
国内のクリニックで渡韓整形の修正を受けることも不可能ではありません。
しかし他国のクリニックであるため、施術に関する情報交換が難しいというクリニック側の事情があります。
移植系の施術だった場合は特に、どの部位にどんな移植材料がどのように移植されているかが非常にわかりにくいと言われています。
術前の写真がないと変化がわからないということもあり、修正のために重要な治療方針が立てづらいという点で、修正も難航する可能性があるのです。
渡韓して整形するなら知っておくべきリスク
渡韓整形を安易に考えすぎていると、リスクを背負うことになります。
具体的なリスクは下記の2つが考えられます。
DT後のアフターケアの際の不安が残る
ナチュラルな仕上がりにならない可能性がある
それぞれ紹介します。
DT後のアフターケアの際の不安が残る
国内で整形を受けた場合、なにか後から問題が起きた際もすぐにクリニックへ行くことができます。
美容整形はDTが終わってからも、何もトラブルが起こらない保証はありません。
しかし韓国で整形を受け、帰国後にトラブルがあった際は施術を受けたクリニックにすぐ行くことは難しいでしょう。
特にメスを入れるような整形の場合、術後はしばらく不安ですよね。
なにか起こった時にすぐに担当医のもとへ行けないのは渡韓整形のリスクです。
ナチュラルな仕上がりにならない可能性がある
韓国の医師の美的センスと日本の医師の美的センスは若干異なります。
日本はナチュラルな仕上がりを好む人が多い一方、韓国はかなり整形感が出たとしてもはっきりくっきりした仕上がりを好む人が多い傾向があります。
ナチュラルな仕上がりを希望していろいろと伝えたとしても、そもそも整形がかなりオープンな韓国と日本とでは、埋め切れない感覚の違いがあるのは覚悟しなければなりません。
韓国で整形した結果、臨んだようなナチュラルな仕上がりにならず整形顔になってしまうかもしれない、というリスクはあります。
韓国で整形する際のカウセの流れ
最後に、韓国で整形する際のカウンセリングの流れで重要なポイントをまとめて紹介します。
病院選びよりもエージェント選びに力を入れるべき
せっかく韓国に出向いて整形を受けるのですから、病院選びには絶対に失敗しないようにしましょう。
注意すべきは、韓国の整形業界にもステマが存在するということ。
有名ユーチューバーやインフルエンサーが整形のステマ案件にかかわっていることがあり、うっかり騙されてしまうと病院選びに失敗し金ドブになる可能性があります。
2020年頃から韓国警察がステマ疑惑のある有名ユーチューバーの内部捜査に着手を始めていることからも、韓国の整形関連のステマの存在は明らかです。
また、韓国には美容クリニックを仲介するエージェントが存在しています。
エージェントはクリニックを仲介するだけでなく、下記のことを行ってくれる渡韓整形では重要な存在です。
・提携している病院の紹介
・通訳、宿泊施設の提供
・渡航時のアドバイスやホテルの予約送迎
・通訳
充実したサポートが欲しい方はエージェントの利用を検討すると思いますが、中には違法なエージェントが紛れているのでこちらも注意が必要になります。
韓国の整形エージェントは政府による完全認可制、と医療法で定められているため、無免許の業者や個人的なあっせんサービス行為は違法。
病院側も、認可されていない人物を通した施術を請け負ってしまうと処罰対象になるという厳しい法律があるのです。
「外国人患者誘致事業登録書」を持っていないエージェントはモグリです。
日本人の違法エージェントも存在するので、日本人だからと安心せず、きちんとしたエージェントから病院を紹介してもらいましょう。
カウセでかかるお金
カウンセリング自体は基本的に無料で受けることができます。
しかし、当然渡航費やホテルの宿泊代はかかります。
渡航費を安く済ませるのであれば、韓国チェジュ航空の会員になり、アプリから航空券をとると往復1万から行けることもあるのでチェックしてみると良いかもしれません。
宿泊費についても、なるべく安く済ませたいのであればブッキングドットコムなどの割引があるサイト経由でホテルを探すとコストを抑えることができます。
カウンセリング巡りのために韓国に1泊2日で滞在する場合の費用例を紹介するので参考にしてください。
すべて、
宿泊については3,000円以下で泊まれるようなゲストハウスもありますが、防犯の面で考えると危険性が高いため、何度も渡韓している玄人でない限りはおすすめしません。
なるべく安く済ませるためには宿泊費はケチらず、航空券をセール時に購入する、食費やおみやげ代などで節約することをおすすめします。
いいクリニックと悪いクリニックの見分け方
韓国で整形を受ける際のクリニックの見分け方としては、「専門医か非専門医か」が重要なポイントになります。
ただ医師免許を持っているだけの一般医=非専門医、美容整形(韓国での表現は美容成形)に関する専門の免許を持っている医師=専門医です。
韓国の美容クリニックは、非専門医でも開業することは法律的に許可されています。
現在、韓国全体では美容外科、美容皮膚科のクリニックの総数は4,000以上存在していますが、正式な専門医の数はなんと2,000人未満とされています。
しっかりリサーチしてクリニックを選ばないと専門医の施術は受けられないということですね。
専門医がいるクリニックを見分けるには、下記のポイントを押さえておきましょう。
専門サイトに医師名が掲載されているか調べる
専門サイトで医師名検索し、掲載されているかどうかをチェックしましょう。
上記サイトはすべてハングルですが医師名をコピペするだけでわかります。
韓国の成形外科専門医の資格を取得した医師は、大韓成形外科学会に所属しているため、有資格者であればヒットします。
専門医の資格証の掲示があるか調べる
カウンセリングの際にクリニック内の目立つところに専門医の資格証が掲示されているかチェックしましょう。
専門医のクリニックは公式HPにも「形成外科専門医」の表記がありますので、現地に行く前にこちらも確認してください。
医師の履歴として様々な所属学会の情報が掲示されていることがありますが、「大韓成形外科学会」以外の学会は専門医であることの証明にはなりません。
なかには公式団体がない学会名を掲示し、非専門医であることをわかりにくくしているパターンもあるので注意が必要です。
「診療科目」の文字がないか調べる
カウンセリングの際、クリニックの看板に「診療科目」の文字がないかチェックしましょう。
韓国では医療法で、専門医以外の美容クリニックは「診療科目」という文字をかならず掲示しないといけないと定められています。
○○成形外科、と書かれた看板にうっすらと見えにくく診療科目の文字が書いてあったり、遠くから見えないような小さな文字で書いてあったりすることもよくあるので、看板はしっかり確認してください。
専門医のクリニックは必ず「○○整形外科」「○○整形外科医院」をかかげています。
「○○センター」「○○クリニック」としか書かれていない場合も非専門医になるのでおさえておきましょう。
専門医・非専門医以外の良いクリニックの選び方
専門医であれば美容整形についてより深く学んできた証拠にはなりますが、非専門医のクリニックだから絶対に良くない、とは言い切れません。
非専門医であっても、美的感覚がすぐれている医師も存在します。
ただし渡韓整形初心者の場合、見分けが難しいのが現実。
初心者でも失敗リスクを下げるには、専門医かどうかだけではなく、医師の経歴や施術症例などトータルでしっかり確認したうえで、自分の気に入ったクリニックを選んでカウンセリングを受けるのが一番です。
専門医かどうかチェック
経歴をチェック
施術症例をみて自分の理想に合うかチェック
上記3項目でクリニックを選ぶと失敗のリスクを下げることができるので、妥協せずに頑張りましょう。
まとめ
今回は、整形大国韓国に渡り、コストをおさえつつ技術の高い施術を受けたい美容女子のために、経験者だからこそわかる情報をまとめました。
今後渡韓整形を考えている方はメリット・デメリットをしっかり知ったうえで良いクリニックを見極め、理想をかなえられるように頑張ってくださいね!

夜職女子の無料情報交換グループ
キャバクラや風俗のような夜職をやっていたり興味がある方は、
稼げるお店の情報
リピートされる接客のコツ
指名が増える写メ日記の書き方
夜職やってる女の子同士で情報交換できる場
このような情報を知りたいと思ったことはありませんか?
夜のお仕事の話というのは、友達などに相談しづらいですしテレビなどのメディアでも扱いづらい内容でなかなか情報が出回りません。
ツイッターなどにはそういった情報もあるにはあるのですが、アマギフプレゼント企画などでフォロワーをお金で買ってる悪質なスカウトもいたりして何が本当に正しいのかわからなくなりがちです。
有名な風俗嬢アカウントとコラボ企画なんてやっているスカウトもいますが、あれもコラボ相手にお金を払って依頼しています。
女性が働いてよかったと思えるお店を紹介するのがスカウトの役割なのにそれをせずにお金を使ってフォロワーを増やすのに必死なスカウトにいい仕事ができるのかどうかをよく考えてみてください。
そして、女性が働きやすいお店というのはこういう仕事のできないスカウトではなく仕事ができる信頼できる人に仕事を依頼します。
そこでみなさんにおすすめしたいのが夜職女子の無料情報交換グループです。
実際に夜のお店で働いている女性たちの生の声やアドバイスが聞けるので夜職に興味があるけどまだ始めていない方や、もっと稼げるようになりたい方に特におすすめのグループとなっています。
*年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterアカウントに連絡ください→コチラ((夜職グループ参加希望とお伝えください)
*スマホからのみアクセス可能
稼げるお店や案件の情報が手に入る
このグループに参加するメリットの一つは、稼げるお店や案件の情報が手に入ることです。
いいお店や稼げる案件などの情報は、情報が集まる場所にいる人たちの中で循環していて外部に出ることはありません。
私たちのグループにもそういった有益な情報が集まってきます。
過去の話で言いますと・・・
1ヶ月で600万円以上持ち帰ることができた、体の関係が一切ない海外富裕層のパーティ案件

めったに募集が出ない日給15万以上稼げる超穴場国内出稼ぎ案件

その他全国の稼げて客層もいいお店を多数紹介

これはほんの一例ですが、いい案件が来た場合は皆さんに共有しているので誰にでもチャンスはあります。
数字を盛ってるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、ラインのグループでやっている以上、嘘の情報を案内すると皆さんの信頼を失うので厳選した上で紹介している案件です。
有益な情報にアクセスできる手段を手に入れるだけでもあなたの現状は大きく変わる可能性があります。
もし興味がある方はぜひ無料のグループにご参加ください。
*年齢認証していないラインアカウントの方はコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)
*スマホからのみアクセス可能
夜職の悩み相談ができる
夜のお仕事って誰かに相談したくても友達や家族には話しづらいですよね?
このグループに参加すれば夜のお仕事の悩み相談なんかもできるようになります。
例えば、写メ日記の書き方や集客の方法など稼ぐことに直結する情報などもやり取りができます。


みんなが優しくアドバイスしてくれるのですが、その様子を見ているだけでも勉強になります。
グループ参加に興味がある方はこちらのリンクからラインの仮グループにご参加ください。
*年齢認証していないラインアカウントの方はコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)
*スマホからのみアクセス可能
あなたに一番あったお店を提案します
お店を選ぶ上で、60分あたりのバックの金額を重視する女性は多いと思いますが私はそこだけを見ていたら稼げなくなると思っています。
例えば、バックが高いお店に入れたけど周りのレベルが高すぎてお茶を引くことだってありますし、バックは低いけどオプションがつけやすいお店などはバックの金額以上に稼げるお店もあります。
グループに参加していただいた女性には、今あなたが働いているお店が本当に一番稼げるお店なのかどうかを無料で診断いたします。
もちろん、話を聞くだけでも大丈夫です。
グループ参加に興味がある方はこちらのリンクからラインの仮グループにご参加ください。
*年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterアカウントに連絡ください→コチラ((夜職グループ参加希望とお伝えください)
*スマホからのみアクセス可能