美容・整形

【悪質すぎてヤバい】美容整形クリニックのカウンセリングの手口

美容整形を考えている方の中には、「美容外科にさえ行けば整形は成功する」と思っている方が少なくありません。

しかし実は、整形には失敗があります。
※ここで言う失敗というのは、自分の思い描いていた仕上がりと実際にギャップがある状態のことを指します。

仕上がりが完璧で大満足できることのほうが少ないといっても良いでしょう。

そこで今回は、納得のいかない残念な仕上がりを避けるため術前に必ずやるべきことを、実際の整形経験者の話をもとにまとめていきたいと思います。
美容整形を決心した際はぜひ参考にしてください。

your image description *年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterからご連絡くださいコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)

クリニック探しのポイント

まずは、整形の施術を受けるクリニック探しのポイントから紹介していきます。

美容整形のクリニックは全国各地にたくさんありますが、選び間違うと必ず公開する結果になるので必ず慎重に選んでください。

口コミや宣伝の信ぴょう性

クリニックを探すとなると、誰もがまずは口コミを調べると思います。
しかし残念ながら、ネットやSNS上の口コミのすべてに信ぴょう性があるわけではありません。

むしろ最近では、情報操作によって口コミ・宣伝の信ぴょう性すら暴落しつつあります。

ネットで検索しても不自然にいいクチコミしかなかったり、インフルエンサーが激推ししたりしているクリニックはただの宣伝なので全く参考にはなりません。

また最近では美容整形外科の医師自らSNSで宣伝しているのもよく見かけますが、TikTokをメインでやっているのは経験の浅い医師が多く誤った情報がとても多いので要注意。
自称名医や存在しない資格持ち(埋没専門医等)も多いため、安易に信用しないでください。

参考にすることの多いGoogleの口コミですら、完璧には信頼できません。
Googleの場合、口コミ数と投稿数に違いがあれば、業者が悪い口コミの非表示操作をしている可能性が高いです。

参考記事
『病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢』

口コミ改ざんの依頼は高額な為、やっているなら相当ヤバいクリニックの可能性が高いです。
一部のクリニックを例にあげると、返信で煽っている医師は現在進行形で失敗量産中です。

【口コミ操作の判断方法】

評価は☆4~5の間のパターンがほとんどなので、表示形式を変更し最低評価から見る。
良い口コミを書いてる人の口コミ数が1、2個ばかりならサクラの可能性大。

クリニック名より医師の経歴や資格を重視する

良いクリニックを探している中で、スカウト、有料note、名医紹介などを目にする機会があると思いますがこれは基本情弱ビジネスで、ただの紹介料目的です。
信用するに値しないので真に受けてはいけません。

せっかく調べたクリニックを否定して不安を煽ってくることが多く、紹介されたクリニックで失敗された時に訴えてもブロックされて終わります。

【医師の探し方】

どの部位の施術をしたいか、その施術の術式は何通りあるか全部調べる
リスクも全部調べる
症例を見る
気に入ったデザインがあればその先生方の経歴、評判を全てリサーチ
カウンセリングに納得できるまで行き、全てにおいて納得して挑む

クリニックから入るのではなく、施術を調べるところから始めてください。

医師の候補が決まったら、下記の条件に当てはまるかどうかも再度チェックしましょう。

・美容外科歴は転院少なめで10年以上(最低でも5年)
・形成外科経験者であること
・国家資格である形成外科専門医やJSAPS資格持ち推奨(正会員はないよりマシ)

JSAPSとJSASは間違えやすいので注意してください。
JSAPSは形成外科から派生した学会で、日本形成外科学会正会員資格者でないと入会することができず、加盟するための厳しい条件があります。
一方でJSASは、取得条件の緩い社団法人資格です。

※上記以外の専門医は存在しないものを自称している場合があるので注意
※JSAPSは評議員>指導医>専門医>正会員の順に取得が難しいので参考にしてください

カウンセリングを回る件数

カウセは3件以上まわるのが理想です。
初心者にありがちなのが、初めて行ったクリニック悪質なところでゴリ押し営業押し負けてそのまま契約してしまうパターン。

高確率で納得のいかない契約内容や施術結果になるので、カウンセリングは数を回ることが大切です。

ただしカウセ巡りするなら、大手クリニックに多い素人カウンセラーのアドバイスは売上優先で知識も浅く、参考にならないことが多いので後回しにしましょう。

整形前の準備のポイント

クリニック・医師選びと並行して、整形前の準備も進めていきましょう。
経験者しか知らない準備のポイントを紹介します。

写真の重要性

施術を受ける前の施術部位の写真は、何かあった時のことを考えて必ず残しておくことをおすすめします。
比較用の色んな角度を残しておきましょう。

また、施術に当たっては「気に入ったデザイン」と「これは嫌」というNG画像を用意しておき、医師に手渡しできるようにしておくとなお良いです。
自分のイメージを共有するのに有効な手段です。

カウンセリングは念入りに下準備しよう

カウンセリングは施術に関する質問を自由にできる重要な機会です。
質問は全てメモにした状態でいつでも出せるように準備しておきましょう。

カウセはこっそり録音しておくと他院比較材料、失敗時とても役立ちます。
事前に許可を取ると断られることが多い上に警戒されるので、あくまでこっそりがポイント。

「違法なんじゃないか」と心配される方もいるかもしれませんが、他の患者さんのプライバシー侵害がなければ録音は違法ではないです。
仮にその場でバレたら「忘れやすいので~」と適当にごまかしてください。

ただし録音したものはネット等第三者へのアップは厳禁です。
営業妨害で訴えられます。

カウンセリングで押さえておきたいポイント

続いては、カウンセラー選びの際のポイントを紹介していきます

奨励写真とモニターについての基礎知識

症例写真がある場合とない場合がありますが、ないからダメということはありません。

むしろ症例写真があるからと言って安心しきるのは危険です。
症例写真の前後で向きを微妙に変えていたり、肌色が違ったりする物は加工なので参考にしないようにしましょう。

また、モニターという言葉はイコール練習台と認識して下さい。
ほんの一部の大成功例だけ症例として使用されます。

カウンセリングをしてもその場で契約しない

カウンセリングを受けて最終的な値段の見積もりが出ると、広告やホームページに掲載されていた値段と大きくかけ離れていることがあります。

悪質なクリニックがよくやる手口なのですが、広告に掲載している安いプランは適用できる人がほとんどいない術式で、それをエサにカウンセリングに来た人に対して高額な医療ローンを組ませることをしています。

予定していた金額を大幅に超えていたら、理由を聞いてかならず一旦持ち帰ってください。
絶対にその場で決めてはいけません。

カウンセリングの雰囲気、説明、どんな些細なことであっても少しでも違和感があった時には逃げましょう。

今契約しないと当日割引の適用外になる、などと言われることも珍しくありませんが、だいたいは当日割引も後日適用出来ることが多いのであまり気にしないほうが良いです。

それよりも問題なのは、当日施術はクーリングオフ対象外になるということで、そういうことを説明せずにゴリ押ししてきます。
当日契約はもちろんのこと、当日施術は絶対にやめておくことをおすすめします。

カウンセリングが医師ではない場合は素人なので営業職に近く、自分の売り上げノルマ達成のためだけの提案が多いのであまり真に受けてはいけません。

カウンセリング時の確認事項について

腫れないオプションはお守り程度の効果なことが多いので、金銭的に余裕があれば付けるくらいに考えておくと良いでしょう。
ただしクリニックによっては付けないと普通使わないような腫れる機器を使われるケースもあるようなので、下調べは重要です。

HPに載っていない手術は医療広告ガイドライン違反のぼったくり用が多いため、掲載のない手術を勧められた際は警戒してください。

・ダウンタイムについて不安なこと
・失敗した時のこと
・施術に伴うリスクについて

上記は必ずカウンセリング時に確認しましょう。
「リスクや失敗はありません」と言うカウンセラーは勉強不足なので信用してはいけません。

キャンセル料はいつから発生するのか、いくらなのか確認するのもお忘れなく。

その他のポイント

ここまで紹介した以外でも重要なポイントがいくつかあるので、まとめて紹介します。

施術が決定するまで医師とカウンセリングさせてもらえないクリニックはヤバいので、契約は論外です。

押しに弱そうに見られると契約するまで監禁されることがあるので先に「予定がある」と伝えると良いです。

笑気麻酔はOKですが、不必要な静脈麻酔を勧められたら断るようにしてください。
術中に放置されたり、指名しても医師がすり替えられたりする危険性があるからです。
詳細はシャドードクターで検索できます

【静脈麻酔の危険性について】

麻酔が聞いている間は施術に関する確認ができない為失敗の確率が上がりますし、意識がない間、暴れる人もかなりいるそうです。
美容外科の場合は麻酔医が常駐していないことが多いので危険&腫れも大きくなりますし、意識朦朧状態のまま帰らされたという話もあります。

医師選びのポイント

前半の項目でも一部触れましたが、医師選びのポイントをさらに詳しく掘り下げていきます。

医師を選ぶ際に知っておくべきこと

形成外科専門医を取得&臨床での留学経験がある医師はかなり優良なので信頼に値します。
その他ハイフやサーマクールの認定医、注入資格もあるので、所持している医師は要チェック。

少々余談ですが、SNSで踊る医師に自称名医はいても本当の名医はいない…というのが美容整形を何度も経験してきた女性の声です。
目にする機会が多いからと言って施術を安心して任せられるとは限りません。

選んではいけない医師の特徴

カウセリング時間や施術時間が短い所は雑だったり、必要な工程を省いていたりする可能性があります。
この場合は傷跡が残りやすいので、切開系は特に注意してください。

また、直接医師に対面した際、下記に当てはまる人物は資格持ちでも注意しなければなりません。

・自信に満ち溢れすぎている
・高圧的

さらには経歴の浅い医師は資格持ちでも選ぶ際は慎重に。
当日施術できる医師は不人気であったり過去に事故を起こしていたりする可能性があります。

当日施術で空いている医師は新人で、練習台にされる可能性も高いともいわれています。
ただし院長、副院長でも実力も人気もない人もいるので肩書にも惑わされないようにしましょう。

医師を判断する基準

自分が希望する内容や金額と大幅に違う場合は別の医師を探すことをおすすめします。
医師によって得意分野や出来ることが違うパターンは本当によくあります。

自分が納得できるまで付き合ってくれない医師なら他も当たり、なるべく不満なく施術まで完了できる環境を整えてください。
特に質問に対し機嫌が悪くなる医師は失敗が多く、アフターフォローも心を抉ってくるのでとても危険です!

カウンセラーの選び方同様、ダウンタイム中不安なことがあった時や失敗した時、施術のリスクは必ず確認しておきましょう。
特に失敗とはどういう条件か擦り合わせしておくことで、何かあった時のこじれ具合が変わってくるので重要です。

希望通りにならなかった時(左右差が大きい等)のアフターフォローについても、ない所が多いので過度に期待はしないほうが良いですがいちおう聞いておくと安心です。
もし大きい手術かつアフターフォローも約束してもらえるなら「メンテナンス契約」や「保守契約」を書面にしてもらうと良いですよ。

※口約束は不履行の実例が多いので注意してください。

カウンセラーの「リスクはない」発言は主に勉強不足ですが、リスクはないと言う医師はヤバい人なので逃げましょう。
繰り返しますが、リスクや失敗のない整形はほぼ0です!

トラブルになった時には

最後に、整形手術後にトラブルになってしまった際の対応方法を紹介します。

まず一番大切なことは、失敗してもクリニックと医師名はSNSに書かないということ。
その後弁護士に相談したり裁判にしたり…と動くときに、業務妨害として色々不利になってしまうからです。

トラブルはまず消費者ホットライン(188)へ電話しましょう。
同様の相談件数が集まると国が動きます。

「訴える」という言葉は脅迫罪になる可能性があるので安易に使わないでください。
もしクリニック側に言われたら警察へ行ってOKです。

また、弁護士を名乗る人から脅されたら下記の3つを聞いてこちらも警察へ。

依頼元
弁護士の本名
弁護士登録番号

怒りに任せて独自判断で動くとのちのち不利になることがほとんどなので、まずは冷静になることが大切です。

まとめ

一昔前に比べるとかなり身近になってきた整形手術ですが、誰もがみんな満足のいく結果になっているわけではないと知っておきましょう。

クリニックや医師、施術方法などどんなに念入りにリサーチしても、必ず成功するわけではありません。
今回紹介した情報も施術の成功を約束するものではなく、失敗を少しでも減らす為の 基礎知識 です。

成功するかは運と医師の相性も大きく作用します。
カウンセリング巡りをとにかくまずはがんばってください!

困ったことや聞きたいこと、不安なことがあった際は整形の経験者からアドバイスをもらえるLINEオープンチャット「美女子会」への参加がおすすめですので、ぜひご検討くださいね。

ABOUT ME
パパ活プロデューサー
当ブログ管理人。5年間で延べ5000人以上のパパ活女子にアドバイスをした実績から、NHK「クローズアップ現代」TBS「サンデージャポン」Abema「AbemaPrime」扶桑社「週刊SPA!」A男とB子のウラ事情などのメディアに出演。
your image description *年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterからご連絡くださいコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)

夜職女子の無料情報交換グループ

キャバクラや風俗のような夜職をやっていたり興味がある方は、

稼げるお店の情報

リピートされる接客のコツ

指名が増える写メ日記の書き方

夜職やってる女の子同士で情報交換できる場

このような情報を知りたいと思ったことはありませんか?

夜のお仕事の話というのは、友達などに相談しづらいですしテレビなどのメディアでも扱いづらい内容でなかなか情報が出回りません。

ツイッターなどにはそういった情報もあるにはあるのですが、アマギフプレゼント企画などでフォロワーをお金で買ってる悪質なスカウトもいたりして何が本当に正しいのかわからなくなりがちです。

有名な風俗嬢アカウントとコラボ企画なんてやっているスカウトもいますが、あれもコラボ相手にお金を払って依頼しています。

女性が働いてよかったと思えるお店を紹介するのがスカウトの役割なのにそれをせずにお金を使ってフォロワーを増やすのに必死なスカウトにいい仕事ができるのかどうかをよく考えてみてください。

そして、女性が働きやすいお店というのはこういう仕事のできないスカウトではなく仕事ができる信頼できる人に仕事を依頼します。

そこでみなさんにおすすめしたいのが夜職女子の無料情報交換グループです。

実際に夜のお店で働いている女性たちの生の声やアドバイスが聞けるので夜職に興味があるけどまだ始めていない方や、もっと稼げるようになりたい方に特におすすめのグループとなっています。

*年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterアカウントに連絡ください→コチラ((夜職グループ参加希望とお伝えください)

*スマホからのみアクセス可能

稼げるお店や案件の情報が手に入る

このグループに参加するメリットの一つは、稼げるお店や案件の情報が手に入ることです。

いいお店や稼げる案件などの情報は、情報が集まる場所にいる人たちの中で循環していて外部に出ることはありません。

私たちのグループにもそういった有益な情報が集まってきます。

過去の話で言いますと・・・

1ヶ月で600万円以上持ち帰ることができた、体の関係が一切ない海外富裕層のパーティ案件

めったに募集が出ない日給15万以上稼げる超穴場国内出稼ぎ案件

その他全国の稼げて客層もいいお店を多数紹介

これはほんの一例ですが、いい案件が来た場合は皆さんに共有しているので誰にでもチャンスはあります。

数字を盛ってるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、ラインのグループでやっている以上、嘘の情報を案内すると皆さんの信頼を失うので厳選した上で紹介している案件です。

有益な情報にアクセスできる手段を手に入れるだけでもあなたの現状は大きく変わる可能性があります。

もし興味がある方はぜひ無料のグループにご参加ください。

*年齢認証していないラインアカウントの方はコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)

*スマホからのみアクセス可能

夜職の悩み相談ができる

夜のお仕事って誰かに相談したくても友達や家族には話しづらいですよね?

このグループに参加すれば夜のお仕事の悩み相談なんかもできるようになります。

例えば、写メ日記の書き方や集客の方法など稼ぐことに直結する情報などもやり取りができます。

みんなが優しくアドバイスしてくれるのですが、その様子を見ているだけでも勉強になります。

グループ参加に興味がある方はこちらのリンクからラインの仮グループにご参加ください。

*年齢認証していないラインアカウントの方はコチラ(夜職グループ参加希望とお伝えください)

*スマホからのみアクセス可能

あなたに一番あったお店を提案します

お店を選ぶ上で、60分あたりのバックの金額を重視する女性は多いと思いますが私はそこだけを見ていたら稼げなくなると思っています。

例えば、バックが高いお店に入れたけど周りのレベルが高すぎてお茶を引くことだってありますし、バックは低いけどオプションがつけやすいお店などはバックの金額以上に稼げるお店もあります。

グループに参加していただいた女性には、今あなたが働いているお店が本当に一番稼げるお店なのかどうかを無料で診断いたします。

もちろん、話を聞くだけでも大丈夫です。

グループ参加に興味がある方はこちらのリンクからラインの仮グループにご参加ください。

*年齢認証していないラインアカウントの方はTwitterアカウントに連絡ください→コチラ((夜職グループ参加希望とお伝えください)

*スマホからのみアクセス可能